ホワイトニングとは
まずは歯の色が変色する3つの原因について
1.歯の表面の汚れ
茶渋やヤニ、その他着色性の強いもの(赤ワイン、醤油、コーヒー、コーラ、カレーなど)が歯の表面に付着して歯の色を変色させている場合がこれに該当します。毎日丁寧に時間をかけてハミガキをすれば、このような着色は防げますが、磨き残しにより頑固にこびり付いてくると、なかなかハミガキだけでは汚れを落とすことはできません。
また、口呼吸の人は、歯の表面が汚れやすくなります。歯の表面の汚れは、クリーニングを行えば、その人本来の歯の色まで白くすることができます。
2.加齢・遺伝
どんな人でも年齢を重ねるにつれて歯が黄ばんでくるのは、象牙質の厚みが増し、黄褐色がつよくなるためなので、当たり前!加齢による変色は、ホワイトニングがもっとも得意とするところ。
また、髪の毛や肌の色が、人それぞれ異なるように遺伝的に歯の色が黄色っぽい方がいます。
そこで、本来の歯の色よりも白く輝く歯を手に入れたい美白歯の方におすすめなのが、歯のホワイトニングです。
3.歯の内部構造が原因
歯が病気や外傷、薬剤の副作用によって変色しているケースです。
下記のようなケースがあげられ、これらはホワイトニングで完全に白くすることは困難です。
【1】テトラサイクリン
・・・・母親が妊娠中や子供の時にテトラサイクリンという抗生物質を服用すると、歯が生え揃う時に、縞模様状態で着色したり、全体的に茶色やグレーの強い着色が出ることがあります。軽度のものはホワイトニングでも色調を改善できます。
【2】エナメル質形成不全症・象牙質形成
・・・・歯の成長過程で歯の組織がしっかりとできあがらなかった場合で、歯にくぼんだ部分があったり色が茶色く変色しています。
【3】フッ素沈着症
・・・・歯の形成過程中に、フッ素を規定量から大幅に上回って摂取すると、歯に斑点模様が出ることがあります。
【4】神経の無い歯、歯をぶつけるなどして外傷がある場合
・・・・ホワイトニングでも多少白くすることはできますが、神経が健康な歯に比べるとホワイトニング効果は劣ります。
ホワイトニングとは
【1】ホワイトニングは、歯科医院で受ける「歯を白くする」方法
ホワイトニングは歯を削らず、歯本来の白さに改善する方法です。
【2】ホワイトニングとクリーニングは違います
「ホワイトニング」とは専用の薬剤を歯に塗り、歯そのものの色を白くする方法です長い間取りきれなかった汚れが、歯の色そのものを変色させてしまい、クリーニングをしてもくすんだ状態の方に。
「クリーニング」とは、むし歯や歯周病予防のため、歯の表面についた食べ物の色や汚れや歯垢や歯石を、専用の器具を使って取り除くことです。
【3】ホワイトニングの支払いに、健康保険は使えません
ホワイトニングは病気を治す治療ではなく、歯を白くする目的なため健康保険は使えません。
【4】ホワイトニングにはメインテナンスが必要です
ホワイトニングは一生、その白さが続く施術ではありません。歯は時間が経つにつれて、再び毎日の飲食によって着色します。白さを保つためには、定期的に歯科医院でメインテナンスをするのが良いでしょう。
【5】ホワイトニングには、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」があります
どういう原理で歯を白くするの?
白くなるメカニズム(1)
ホワイトニング剤に主成分として含まれる過酸化水素や過酸化尿素は一定温度になると、酸素と水に分解します。
この分解時に発する酸素が、歯の着色物を無色透明に分解します。
白くなるメカニズム(2)
エナメル質の色素が無色透明になっただけでは歯は白く見えません。なぜならば、エナメル質の「色は白色ではなく、半透明で下層にある象牙質の色は黄色みがかっているため、エナメル質の色素を無色透明にしても、黄色い象牙質の色が透けて見えることになるので、歯は白く見えないのです。
歯を白く見せるためには、曇りガラスのようなマスキング効果が必要です。エナメル質は無数のエナメル小柱が束になってできています。ホワイトニング剤から発生した酸素は、エナメル質表層のエナメル小柱から弾に変化させる作用があります。球状となったエナメル小柱表面に光が乱反射して、曇りガラスのようなマスキング効果を得ることができ、歯が白く見えるわけです。
ホワイトニングの種類
ホームホワイトニングの特徴
【お客様の歯に合った専用トレ―(マウスピース)を医院で作成し、ご家庭で、歯に装着する方法】
*トレ―を歯に装着し、一日2時間、2週間続けると効果が現れます
特徴
やる気と根気があれば、理想的な白さに!ぬるいお風呂は、体が温まるのに時間がかかりますが、長時間体はポッカポカ。ホームホワイトニングは、濃度の低い薬剤を使うため、白くなるのに時間はかかりますが、薬が深く浸透するため、白さの限界点が広がり白さも長時間保持できます。
オフィスホワイトニングの特徴
【歯の表面にホワイトニング効果のある薬剤を塗り、光を照射して白くする医院で行う方法】
*一回の来院時に15分×3回続けてホワイトニング剤を作用させることができます
特徴
忙しいあなたにおすすめです。熱いお風呂は、すぐに体が温まる反面、湯冷めが早いのが特徴です。オフィスホワイトニングは、濃度の高い薬剤を使うため、短時間で白くなりますが、薬があまり深く浸透せずに、色の後戻りが早いという性質を有しています。
*オフィスホワイトニングのメインテナンスとしてホームホワイトニングしたり、ホームホワイトニングでムラができてしまった部分だけをオフィスホワイトニングでフォローするなど、両方を組み合わせて使うこともOK。
ホームホワイトニングの流れ
step1. 予約
まずは、ホワイトニング相談(カウンセリング)のご予約をお取り下さい。
0120-713-418
step2. カウンセリング
問診票にご記入おねがいいたします。
まずはカウンセリング。お口の中を拝見したうえで、その方にとってベストな方法を、ご本人の希望をふまえ提案いたします。気になることや心配なことは何でもお尋ねください。
step3. 色調の記録
試し塗りをして、理想の色をチェック
ホワイトニングを始める前に、色調の記録のために口腔内の写真撮影を行います。初診時の記録は、ホワイトニングをしてからの状態と比較するため、重要な資料となります。
step4. お口の型取り
お口の中の型どりを行います。模型を作成し、その方にピッタリ適合する、オーダーメードのホワイトニング用トレーを作成します。
step5. ホワイトニング用トレー作成
作成した模型とホワイトニング用トレーです。矯正歯科サンクチュアリでは、即日ホワイトニングトレーをお渡しすることができます。
step6. クリーニング
step7. ホワイトニング用トレーの試適
ホワイトニングトレーをお渡しする際、お口のプロフェッシナルクリーニングを行います。これで歯の表面はまっさらの状態になり、ホワイトニングの効果も出やすくなります。
step8. ホームホワイトニング開始
ここからは、自宅でご自分で行います。
ホワイトニングトレ―に、ホワイトニング専用のジェルを注入します。
目安は歯1本につき米粒1個ほどです。
*ジェルは、使用後きちんとふたをして冷暗所で保管してください。
お口に装着してホワイトニング開始♪はめていることは他の人には気付かれず、お仕事中でも、ホームホワイトニングを行うことができます。
*トレーをはめている時は飲食はできません。
2時間たったらホワイトニングトレ―をはずし、トレーの内側についているジェルを流水下でハブラシを用いて洗いましょう。
これを毎日一日2時間、2週間ほどで効果が現れてきます。
オフィスホワイトニングの流れ
step1. 予約
まずは、ホワイトニング相談(カウンセリング)のご予約をお取り下さい。
0120-713-418
step2. カウンセリング
問診表にご記入をお願い致します。
お口の中をチェックして、口腔内の状態を観察します。
患者様それぞれの、むし歯や歯の亀裂の状態、しみる可能性や、詰め物や被せ物の治療を受けた部分を確認してから、ホワイトニングを行います。
step3. 色調の記録
ホワイトニングを始める前に、色調の記録のために口腔内の写真撮影を行います。初診時の記録は、ホワイトニングをしてからの状態と比較するため、重要な資料となります。
step4. クリーニング
回転するブラシと専用のペーストを用いてクリーニング。表面の汚れを取り除きます。表面の着色が多い人は、これだけでも歯の色が白くなったことを実感できます。
step5. オフィスホワイトニング3回
使用するホワイトニングの薬剤です。過酸化水素のジェルを使用します。
施術の直前にホワイトニングの薬剤を配合します。
唇、歯ぐきなど、皮膚や粘膜に薬剤がつかないように守るガードを装着し、一本一本、黄ばみが強いところから塗布し徐々に広げていきます。
先の細い筆を使って、注意深く塗り広げながら薬剤の反応を促進させます。
10分~15分経過したら、薬剤を除去し、良く水洗いします。
この工程を3回繰り返します。
step6. 表面のコート
次に仕上げとしてエナメル質の主成分、ハイドロキシアパタイトを使って表面の艶出しコートを行います。
シリコンカップにアパタイトペーストをたっぷりとり、回転させる器具を用いて歯の成分を補強し歯のトリートメントを行います。
step7. 色調の記録
再び写真撮影をして、施術前後の色の変化を記録します。
*歯のホワイトニングをした直後は歯の表面の唾液由来のタンパク質の膜=バイオフィルムがキレイに取り除かれ、大変再着色しやすい状態になっています。
もちろん、当医院ではホワイトニング後は再石灰化に必要な、リンやカルシウムなどのミネラルが含まれたペーストやフッ素でコートして帰っていただいてます。
しかし、オフィスホワイトニングをしてから24時間は、再着色を引き起こすものは避けていただくのがベストです。
全部避けるのは難しいと思いますし、何もかも我慢しすぎてストレスになるよりは、何か口にした後はすぐにうがいや歯磨きをするか、歯科医院でクリーニングをまめに受ける用に心がけたりしてみてください。
ホワイトニング Q&A
Q1. 市販の歯磨き粉で歯を白くすることはできないの?
A1. ほとんどの歯磨き粉には、研磨剤が入っていますから、歯の表面の汚れを落としたり、ホワイトニングで白くなった歯の維持には、役立ちますが、「白くする」という効果は期待できません。決定的なホワイトニング効果を持つ薬剤は「過酸化水素」および「過酸化尿素」の2種類しかありません。これらの薬剤の市販は、薬事法で禁じられており、歯科医院でしか扱えません。
Q2. ホワトニングは歯にダメージはないの?
A2. ホワイトニングの安全性は、様々な大学や研究機関の発表により、「歯にダメージを与えない方法」として確立されています。
ホワイトニング剤の主成分は「過酸化水素」、または「過酸化尿素」であり、米国食品医薬品局(FDA)成分の安全性を保障しています。他の副成分も食品添加物や化粧品の許可番号を得たものなど、安全な原材料を使用しています。また、これまでホワイトニングが先行しているアメリカで、数千人が体験していますが、事故報告は1件もありません。
Q3. ホームホワイトニングのジェルを飲んでしまっても大丈夫?
A3. 「過酸化尿素」主体のホームホワイトニングのジェルの濃度は、3%の過酸化水素(オキシドールと同じ成分)に置き換えられています。オキシドールは、副作用や毒性がないことから長年、口の中の洗浄や殺菌に使用されており人体に対する安全が確立されています。
Q4. ホワイトニング後の飲食に気をつける必要はある?
A4. ホワイトニングしたその日くらいは、色素の強い食べ物を避けたほうが良いでしょう。
Q5. せっかくホワイトニングで白くしたのに、数か月で色が後戻りする。どうして?
A5. 後戻りはします。これは仕方がないことなのです。色の後戻りには2つの理由があります。
(1)歯の表面に着色してくる・・・ホワイトニング後でも日常生活の中で、タバコ・お茶・コーヒー・醤油など着色性の強いものを摂取することで、徐々にエナメル質に有機着色物として沈殿していき、歯の色を黄色っぽく見せます。
(2)歯の再石灰化によりマスキング効果がなくなる・・・歯には軽度のむし歯を予防する「再石灰化」という自己修復作用があります。これによってホワイトニングで曇りガラス状になったエナメル質も、数か月でもとの状態に戻り、歯を白く見せているマスキング効果が消滅します。ホワイトニングで白くなった歯の白さを維持するためには、3ヶ月~6ヶ月毎のクリーニングやホワイトニングでメインテナンスしていく必要があります。また、ホワイトニング成分が入った歯磨き粉でしっかりと歯磨きをしていただくと、ホワイトニング効果が長持ちします。
Q6. ホワイトニングは痛くないの?
A6. 基本的には痛みはありません。ただし、歯に亀裂や破折などがある場合を除いてです。人によっては知覚過敏がでる場合がありますが、ほとんどの場合、数分~数時間でおさまります。
Q7. むし歯や差し歯だけど、ホワイトニングで白くできるの?
A7. むし歯の方はその治療が終わってからホワイトニングすることをおすすめします。差し歯の方は、残念ながらできません。クリーニングで表面の汚れを取ることはできますが、白い歯を望むのであればホワイトコートがおすすめです。
Q8. 歯の白さを奪う原因は?
A8. 子供のころはみんな、キラキラの白い歯をしていたはず。それが年齢を重ねるにつれて、どうしてくすんだり、黄ばんだりしてしまうのか。その理由は、加齢によって歯の表面のエナメル質が薄くなることで、その下にある象牙質が透けることで黄ばんで見える内的要因と、食べ物や飲み物によってつく外的要因があります。
コーヒーや紅茶、ウーロン茶などのお茶類、赤ワインなどの飲み物を習慣的にとっていると、その着色成分が少しずつ歯の表面にくっついて、歯の白さが失われていきます。また食べ物では、カレーやベリー類。もちろん喫煙も原因の一つ。皆さんの生活習慣が歯の色に影響しているのです。普通の歯みがきではなかなか落としにくいステインも、毎日のケア次第で改善することが出来ます。
Q9. ホワイトニングジェルは1本で何週間持ちますか?
A9. ホワイトニングジェルの使用量は、1つの歯に対して米粒大使用していただきます。歯の大きさや、少し染みるという方は1日おきの使用になったりと、何週間持つかは個人差があり、使用頻度によりますが、4本で約1カ月が目安です。